クリストファー・ノーラン監督のインセプションを見た。
またこれも2回見る。
夢の中に入っていく内容なのだが、夢の中でまた眠り、夢が複数階層で構成される。
1回目は見たときは、夢の階層が理解できなかった。
2回目に見たときは、夢の階層がおおよそ理解できた。
ただ、僕は1階層目が現実だと勘違いしていたのをネットの解説サイトで理解した。
クリストファー・ノーラン監督、やはり良いです。
次はインターステラーを見ます。
2022年5月28日(土)
UAが新曲「アイヲ」を発表していた。
空間があり音数が少ないと思いきや、突然やってくる歪んだ音と厚いコーラスがやってくる。
好きです。
2022年5月1日(日)
イビチャ・オシム氏が亡くなったとのこと。
とても印象的な監督だった。
今までサッカーを見てきたが一番素晴らしい監督だったかもしれない。
2022年4月2日(土)
うそぴょん
サイゼリヤにラーメンはない
食べたのはたらこソースパスタとイカ墨パスタでございます
2022年4月1日(金)
今日はサイゼリヤでラーメンを食べました。
日高屋よりちょっとおいしいかも。
2022年3月24日(木)
サッカー日本代表がオーストラリアに勝利しワールドカップカタール大会の出場が決定。
三苫が後半39分から交代出場で、89分とアディショナルタイムで2ゴールらしい。
劇的すぎる。
2022年3月21日(月)
クリストファー・ノーラン監督作品にはまっている。
次はダークナイト三部作を見ようと思っている。
その前にバットマンがよくしらないので、ティム・バートン監督1989年公開のバットマンを観た。
汚職がはびこるゴッサムシティとか、生い立ちとか、なんとなく理解できた。
音楽はプリンスが担当している。
1939年に誕生したアメリカンコミック。
ちなみに日本の黄金バットは全く関連性がないらしい。
2022年3月12日(土)
クリストファー・ノーラン監督のプレステージをまた2回見た。
二人のマジシャンのだましあいを描いた映画。
2回見てやっとざっくり理解できたが、瞬間移動機械の仕様について理解できていなかった。
瞬間移動機械についてはネット上の解釈のサイトを読んで確かにそうだな、、と思った。
自分で考えるか、ネットの開設を読んでしまうか、葛藤がある。
クリストファー・ノーラン監督の映画はまず他の人解説は読まずに2回は見るのが良いかと思っている。
2022年3月10日(木)
自分までだまし 首尾よく生きてなんになる
全力を尽くし 倒れてしまえばおしまい
だけどひとつひとつ
2022年2月28日(月)
映画、クリストファー・ノーラン監督のメメントを見た。
1回目見た時から映画が進むにつれて、過去に逆戻りする映画であることはわかったが、難しかった。
10分前の記憶がなくなってしまうので、ポラロイドカメラで写真撮ってメモして、刺青で体にメモして、妻を殺害した犯人を探す男の話。
この設定が面白かった。
最初、犯人の男を主人公が殺すところから始まり、どうやって犯人を見つけたのか、
逆再生で過去にさかのぼり、明らかになっていくのかな、、と思いきや。。
2回見た。
インターネットで解説しているサイトも読んだ。
だいたい理解できた気がする。
いろいろな解釈があり。
・ジョン・Gって結局誰だったのか、もしかして映画には出てきていないのか
・妻を殺したのは、、
とか。
クリストファー・ノーラン監督の他の作品も見ようと思う。