久しぶりに代表戦をテレビジョンで観戦。
ロシアワールドカップアジア最終予選、アウェイでイラクと引き分け。
前半大迫のヘッドで先制したが、後半に追いつかれた。
残り2試合残っているがオーストラリアにホームで勝てば出場できる。
本田は暑い中、よく走っていた。
2017年6月12日(月)
ブログ作成に時間を使ってしまう。
利益になるわけでもないのだか。。
Excel関数SUMPRODUCTの使い方
概要
Excelで複数の条件データを集計したいときSUMPRODUCT関数を使うことで表現ができます。
この関数はいつも使い方を迷ってしまうのでまとめてみました。
構造
=SUMPRODUCT(列1=値1*列2=値2*…*列n=値n*1, 合計算出列)
※SUMPRODUCTの引数は2つで実現できます。
式のサンプル
=SUMPRODUCT((日次作業!$F:$F=作業工数!$A2)*(日次作業!$A:$A=作業工数!B$1)*1,日次作業!$E:$E)
日次作業シート(インプットの情報)
作業工数シート(B列、C列でSUMPRODUCT関数を使用)
式の説明(セルB2の説明)
【条件】
日次作業!$F:$F=作業工数!$A2
└日次作業シートのF列が「内部定例」であるものが対象となる。
日次作業!$A:$A=作業工数!B$1
└日次作業シートのA列が山田であるものが対象となる。
・複数の条件がある場合は、「*」でつなげる。and条件になる。
【合計】
・日次作業!$E:$E
└条件にマッチしたE列の合計値を算出する。
└F列が「内部定例」かつA列が山田の工数は3:00になります。
特徴
・ピボットテーブルを使わずに集計ができる。
・ピボットテーブルの場合、データ(ここでいう日次作業シート)が変更された場合、右クリックで更新する必要があるので手間がかかる。
・ただし、SUMPRODUCTは常に計算を行うので、Excelに負荷がかかり、操作が重くなる。
ダウンロード
サンプルのExcelファイルです。
ご自由にどうぞ。
【楽曲紹介】You Gotta Be / Des’ree
ブログ上のDJコーナー。
本日の紹介はデズリーのYou Gotta Be。
曲について
エレクトリカルな鍵盤でのイントロで始まり、落ち着いたAメロが歌われ、サビからドラム、ベース、他の楽器が入ってきて一気に盛り上がりを見せる。全体的に切なく、シンプルなメロディーをデズリーが歌い上げる。基本的にずっと同じメロディーが繰り返されている。僕にとって切なさは重要な要素のひとつである。
歌詞について
落ち込んでいるときも前向きに行こうという内容の歌詞。You gottaという言葉で以下の内容が繰り返される。
悪くなりなさい、大胆になりなさい、より賢くなりなさい
強くなりなさい、クールになりなさい、落ち着きなさい
2番のAメロの2行が一番好きな歌詞。
Herald what your mother said
Read the books your father read
母親の言っていたことを受け入れなさい
父親が読んでいた本を読みなさい
生活の中で
この曲は1994年の曲。実は僕はこの曲をリアルタイムでは聞いていない。おそらく1996年あたりで、浅田祐介氏のAMラジオで紹介され初めて聞いた。切ないメロディーに僕は一発で虜になった。
僕が大人になろうとしていた頃、帰りの電車で何度もリピートし、励ましてもらった。
また僕のギターで弾き語りのレパートリーのひとつである。
数ある音楽たちがあるが、もしかするとこの曲が一番好きかもしれない。
2017年6月10日(土)
村上春樹の「騎士団長殺し」、第1部と第2部の2冊をやっと読破した。
いろいろやることが多く、なかなか進まなかった。
免色さん、悪い人だったらどうしようと、、どきどきしたがそれほど悪い人ではなさそうだ。
ネットで免色を検索したら免色=ギャッツビー説が多々あった。
確かに。。
2017年6月8日(木)
かーわー、シングルやめるってよ
レンタカーズ、ついにコンプリートか
2017年6月4日(月)
柏レイソルが浦和レッズに1-0で勝利。
中川くんがまたヘッドで決めた。
代表に呼ばれたGK中村航輔も好セーブ連発。
これで首位をキープ。
レイソル、強い。
2017年6月1日(木)
やりたいことが多くて寝不足になる。
今のメインは株とブログ作成。
株はボリンジャーバンドが少しずつ理解できてきたので身になるようにしないと。
ブログもアクセス解析やりたいし、テーマの記事も書きたいし困ったものだ。
2017年5月30日(火)
レンタカーズ20周年記念イベントでフォトスライドショーを作ろうと考えている。
我々の時代はデジタルカメラが使われ始め、かつフイルムも存在する過渡期であった。
古き良き時代。
1990年代が古き時代とはいまだに信じられないが。
そう言ったわけで、アナログはうちにあるスキャン機能でデジタル化し、bolide slideshow creatorというアプリケーションでスライドショーを作成する。
iTunesの音楽もつけられた。
いい感じになりそうだ。
2017年5月28日(日)
京急ファミリー鉄道フェスタに行ってきた。
赤、青、黄色の京浜急行。
青と黄色は若干レア。
意外と楽しめた。