テレワークは効率が上がるか?
たぶん、人と人が面と向かった方が成果物の品質は高くなる気がする。
確かにテレワークの方が品質は落ちるかもしれないが、その品質でも世の中はまわる気がする。
リッチなものを時間とコストをかけて作ってもあまり嬉しくなく。
ただその理論だと、機械で作った製品の方が効率的だが、手作業で作った伝統工芸品は意味ないよね、みたいな話にもなってしまう。
そして、現実として伝統工芸品はどんどんなくなっている。
昔は良かったとか。
レコードプレーヤーのほうが温かみがあるよねとか。
結論はない。
2020年4月17日(金)
新型コロナウイルスでの緊急事態宣言真っ只中。
久しぶりの書き込み。
安倍首相は何をやっても批判しかされない。
アベノマスクだとか、給付金だとか。
個人的には日本で一番プレッシャーを受け頑張っている人物だと思う。
僕はリーダーの指示に従う。
2019年8月31日(土)
J2レイソルは新潟と対戦。
1-1の引き分け。
先制されたが、追いつく。
11連勝は止まったものの追いつけたのは悪くない。
夏も終わりに近づきますね。
2019年7月31日(水)
岡山に勝ち、柏が首位に浮上。
やはりネルシーニョだ。
2019年7月7日(日)
七夕。
柏レイソルは甲府と対戦。
4-2で勝利。
これで3連勝。
調子が上がってきた。
順位は3位まで上昇。
来年のJ1復帰に向けて一歩ずつ。
さらに、今日知ったのだが
以下のブラジル人選手2名と追加契約。
・ジュニオール・サントス
・マテウス・サヴィオ
現時点で選手のレベルが高いのに容赦ないフロント。。
解説の秋田さん、のどの調子大丈夫ですか。。
2019年5月28日(火)
レイソル勝てない。
来年もJ2だろうか。
いや、諦めたらダメです。
旧優生保護法の強制不妊治療の賠償は誰が支払うのか。
税金で国民が払うのか。
責任者が払うべきだと思うのだが。
2019年4月3日(水)
J2柏と長崎の試合。
3-0で柏が快勝。
長崎には玉田、長谷川悠、亀川など
過去柏に在籍した選手も出場。
オルンガの2ゴール。
前節まで2連敗し、順位を下げていたが2位に浮上。
2019年4月1日(月)
元号の予想的中!
エイプリルフール。
かすりもせず。
令和(れいわ)とのこと。
2019年3月31日(日)
明日、次の元号が発表となるということで予想をします。
なかなか良いものを思いついた。
予想は「永応」(えいおう)。
永をなんとなく一文字目と考えた。
明治のM、大正のT、昭和のS、平成のHは外すらしい。
そして過去、室町時代の応永は昭和、明治の次に長いらしくその逆さを予想してみた。
さあ、どうなるか。
2019年3月17日(日)
京都も強かった。
楽に勝てるチームはない。
アディショナルタイムに鎌田次郎のゴールで柏が勝利。
苦しい試合に勝てた。
4連勝は大きい。